商品検索 検索
自営業をされている方ならお分かりだと思いますが 【営業電話】にお困りではありませんか? 月に数本、イヤ、週に4、5本はかかってきますよね。 [電話会社系][HP製作・ネット関連系][電気会社系][キャッシュレス端末系]その他諸々… 最近は営業の方のトーク(マニュアル?)が巧妙で… 電話に出ると、まず自分たちの会社名を名乗る前に [ ○○パートナーズ ][ ○○から委託されました ][ ○○公式代理店 ] 等々、前書きが付いています。(○○は親会社や大企業) 「誰もが知っている大会社からの電話だからちゃんと応答しないと…」 話を最後まで聞いてみたら、ただの営業電話。 今ではその前置きで「営業だな。」 と分かるようになったので、即座に断るのですが 最近の営業の方は断っても断ってもしつこく話を続けてきます。 「必要ないので切ります!」会話の途中、 半キレ状態 で切るしかありません。 営業の方も必死なのでしょうが 『一度断ったら諦めてください!お願いします!』 先日は【 新たな手口 】であやうく、騙される? 違った… 契約させられるところでした。 最初に話されたのは “社員の福利厚生用にプリザーブドフラワーを贈りたい。 しいては月に30~40個くらい配送できる花屋を探している。” 《 仕事の依頼 》だと思いますよね。しかも大口の! 「これって、ビジネスチャンス?! 」 相手に粗相が無いよう、丁寧に話を聞きます。 なになに、“提携企業の福利厚生用のウェブカタログに商品を載せ、選んでもらいます。” …アレ?? あなた自身の会社の福利厚生ではないの? あなたは、提携企業に、いわゆる《カタログギフト》を提供している会社の方ってこと?! “選んでもらった商品を発送してもらうのですが、マージンは発生しません。ただ…” アレ?アレ?? 雲行きが怪しくなってきましたよ! で、“ただ…”なによ! “ただ… 初期登録料に【10万円】 と 掲載手数料に【月々4万円×2年間】 かかります。” 2年で〝106万円〟も払わないといけないじゃないですか! そもそも、毎月30~40件注文があるって(月30件でギリ採算ライン) その根拠の無い数字はどこから出てきたの? 「ちなみに、そのカタログって私が見ることは出来ますか? 」 “企業の機密保持のためお見せできません。” なにソレ! そんな得体のしれない物にお金出せません! 大口の仕事に期待をしながら、ここまで話して約25分… 話を聞いてしまった手前、無下に切ることも出来ず、やんわり断りました… が… 「営業なら最初に営業って言え!紛らわしいんだよ!25分返せ!この時間泥○!」 ついつい興奮してしまいました… 申し訳ありません… でも、 仕事の依頼 かもしれない相手に「営業ですか? 」って聞けないですよねぇ。 このやり方はホント巧妙で迷惑です! 反面、この話の持って行き方は見事ですね。 何か営業の機会があれば(無いと思いますが…)参考にしようと思います。 〝 25分の授業料 〟だと思って… 「あまり見ないで!」「今日のメイちゃん」 春はまだ先なのに〝 春眠暁を覚えず 〟な最近のメイちゃん。 まぁ、とにかくよく寝る。ずっと寝ています。 私が帰宅しても寝っぱなし。 ご飯を用意しても起きてこない。 そのまま放っておくと、起きてくるのは23時頃… そこから「遊ぼう~!遊べ~!」なのです… 「メイちゃん!もう私は寝る時間だよ!ちょっとだけだよ!」 軽く遊んであげた後、ようやく遅い晩ご飯。 そこからまたすぐに寝るのです… 「もしかしたら何か体調が悪いのか? まだ老け込む年齢でもないし…」 寝床の《ちぐら》を覗くと、ウトウト起きている様子… えっ! 「メイちゃん!ベロが出てる!しまい忘れてる!」 チロっと舌がはみ出ていました。 あまりにも寝すぎてボーっとしていたのでしょうか?! なんかマヌケ可愛かったのでパシャリ! 一応、起きている時は元気だし、食欲、トイレも問題ないので 大丈夫だとは思うのですが、しばらくは細かく観察していこうと思います。 「メイちゃん!もうちょっと早く起きてくれればもっと遊んであげられるよ! 」 毎日3~4時間遊んでいた頃が懐かしい…(これまでが長すぎ?!) これから旬を迎える「カラー」が今週のおすすめです。 春 が旬のお花で、最盛期が近づくにつれ 丈が長く美しいものが出荷されてきます。 今の時期だと長くても50~60㎝くらいで質ももう一つ といったものしか手に入らないのですが 思いの他丈の長い良品が入荷しましたので 少し時期は早いですが今週のおすすめにさせていただきました。 個性的 でありながら、 清楚 な雰囲気漂う 素敵なお花 ですね。 ★今週のおすすめ★ 1月第5週 「カラー」 サトイモ科 ヒメカイウ属 南アフリカ原産 生産者:熊本県 松下文雄 ◎おすすめポイント◎ 一説には花のように見える白い「 包 」が 修道女の[ 襟 ]=“ カラー ” に似ている事から名付けられた。 という説があります。ちなみに花は 包の中にある 棒状 の部分です。 白い包 もですが、スッと伸びた 茎も魅力的なお花です。
2021-01-28 00:24:45
今週のおすすめ
▲Topヘ