商品検索 検索
先日の日曜日の婚礼の話。 ウェディングブーケの納品時間がAM8:15まで。 日曜は店休日だし、早出になるし良かれと思い従業員には 「俺一人で大丈夫。皆さんは休んでください。」 チャペル関係にブーケ、100名弱出席の披露宴となかなかのボリューム。 ただ、ブーケを納めてから披露宴まで十分時間があるのと 披露宴の後、会場の使用予定が無かったので回収もゆっくりできる。 少し大変そうだけど一人でもイケると踏んでのワンオペ決行。 …この判断が後の後悔を招くことになるとは。 AM7:00頃出社。 [ブーケ][チャペル関係のお花][披露宴の資材]を積み込み出発。 AM8:00前に式場到着。 まずはブーケを着付室にお届けして、チャペルへ。えっ?! 【 チャペルの扉に鍵がかかっているんですけど 】 ここら辺から不穏な空気が垂れ込めます。 「来たのが早かったし。じきに開けてくれるでしょう。」 切り替えて披露宴会場に資材の搬入。 今回のゲストテーブル装花は《 ミリュウ 》(×16卓)。※画像はイメージ。当日の物ではありません。 グラスキャンドルを7個飾れる鉄骨器材に大きめの装花。 暗転すると会場中にキャンドルが浮かんで見える はなとも生花店自慢のゲスト装花。 難点は【 キャンドルの火着けが大変 (この日は計112個)】と【 器材の重量 (約3㌔)】。 気合を入れて大量のキャンドルと重い器材を会場に運びま…す?! 【 会場の鍵も開いていないんですけど 】 まだ現場に誰もいないので電話して開けてもらおうか。 んん?! 【 スマホ忘れてきてるんですけど 】 装花はまだお店。一度戻り積んで来なければなりません。 時間に余裕があるとは言え、少し焦ってきましたよ。 とりあえず資材を全て駐車場に降ろし急ぎお店へ。 お花のチェックをしつつ積み込み再び式場へ。 AM9:00前に到着。 まずは再度チャペルへ… 良かった。開いてた。 ここから披露宴会場設営開始。 会場設営UP時間はAM10:00。(披露宴開始時間は11:00) さぁ、時間が無くなってまいりました! 会場の鍵は… 良かった。開いてた! 超特急で持ってきた資材・花材を全て運び入れなければ! 台車を使って7往復! 朝方とは言えすでに汗だく メインテーブルとケーキテーブルに装花しあとはゲストテーブル。 ◎ゲストテーブル装花《 ミリュウ 》設置手順 器材をテーブル中央に置いてお花をセット キャンドルを7個づつ各テーブルに置き 火を着け器材に配置していきます。 ここまで全部ワンオペですよ。ワンオペ! …それにしても暑い! キャンドルのせい?! イヤ、 【 会場にまだ冷房が入っていない!】 早めに入れてくれても… あぁ、“SDGs”ですよね… SDGs。 止まらない汗を拭きつつなんとか設営完了。 時刻は?! AM10:15。 …少しオーバーしたけど大目に見ましょう! 無事?!完了したことに安堵し、ほうほうのていでお店へ。 回収の準備をし一度帰宅。 着たまま水浴びしたかのような汗で張り付く衣服を脱ぎ入浴。 少し暑めのシャワーを浴びながら 「回収後もまた汗だくなんだろうな…」 そうです。まだ回収もあるのです。ワンオペで… ~PM1:50頃回収。 …幸い回収は会場の使用予定も無かったため 時間はかかりましたが滞りなく完了。 さすがに会場が涼しかったのでそれほど汗もかかず。 お店で荷降ろしをしPM3:00頃全工程終了。 お疲れ様でした… なんとかなりました。 それにしても、なにこの 重い疲労感… 体力的にはなんとかなりませんでした。 このところの体調も含め推し量るに、体力への過信は禁物のようです。 会場の写真ですが前述の通りスマホを持っていなかったのでナシ。(残念) …最近頻繁にスマホを携帯し忘れるんですよね。 これも〝 寄る年波には勝てない 〟といったとこでしょうか。(ホントいろいろ残念) 《 お客様に迷惑をかけるのが最もダメなこと 》 これを念頭に置き仕事のペースやスケジューリングを考えるようにしましょうか。 不安が少しでもあったら〝 ワンオペ、ダメ、絶対 〟これ大事! 「おやつは別腹です」「今日のメイちゃん」 以前“ フードをライトタイプに変えたらおやつを催促すようになった ” といった話を書きました。 控えめに催促してきてカワイイみたいな。 それが今では“おやつを貰うのはあたりまえ” な態度になり催促は続いています。 おやつを与えるのは構わないのですが ひとつ困った現象がたまに起きるようになりました。 メイちゃんのご飯の時間はAM7:00とPM7:00。 毎日AM7:00前に起こしに来てくれ “目覚まし時計”として重宝していました。(かなり正確) それがおやつをあげるようになってから… 《 AM5:00頃起こしに来る 》 これはおそらく[おやつが少なかったとき]なのでしょう。 まぁ早い分にはしつこく起こしに来るのでいいのですが、ホントに困るのが 《 いつまでたっても起こしに来ない 》 コレ! 逆に[おやつが多かったとき]なのでしょう。 メイちゃん時計 を信じ、時間まで朝寝を決め込んでいると… 「う~んあれ?!来ない。もう結構経っているような…」 本物の時計を見ると… 「わっ!大変!もう市場が始まっている!」 すでに2度ほどやってしまいました。 まさかおやつによって時計に狂いが生じるとは… せっかく出来た楽しみなのでおやつは続けたい。 しかし“ 時計の狂い ”はなんとかせねば。 早いこと〝 おやつの適量 〟を見極め 平穏な朝を取り戻したいと思います! 今週のおすすめは「ベンケイソウ」です。 鹿児島では主に大隅半島の垂水地域で生産されています。 下の写真のように一輪挿しで飾る事は… ほぼありません。 ただ、小さな白いお花が咲くと なんとも可愛い表情を見せてくれます。 上手な生産者さんの品なので、花持ちは保障します! 是非とも、ご購入の程お願いいたします! ★今週のおすすめ★ 7月第4週 「ベンケイソウ」 ベンケイソウ科 セダム属 中国原産 生産者:鹿児島県 坂元政志 ◎おすすめポイント◎ 根を抜いてもなかなか枯れないところから 不死身 と言われた〝弁慶〟にたとえて 名付けられました。 別名[チドメ]と言い、その名の通り 葉に止血効果があり、古来より 薬用 として用いられてきました。 ヌルヌルになりやすい切り口ですが 花瓶に漂白剤を少量入れておくと ヌルヌル防止となり、より長持ちしますよ。
2022-07-20 22:52:51
今週のおすすめ
▲Topヘ